とほブログ

なにかを見つける日々

2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

いつもやってしまう、自責の念

こんにちは。とほです。 自責の念はよくあるんです。 そいて今日もまた…。 息子に気を遣わせてしまった。 流れはこう。 一日体調がすぐれなかった僕。 早めの就寝のため、お風呂の準備。いつも息子と入るため、息子にも催促を。 すると妻が。 「今日は、わた…

【伝えるツール】マンガの魅力

こんにちは。とほです。 伝えることを意識してから、とても注目してるもの。 それは、『マンガ』 なぜなら、とても伝えやすいから。いわゆる、視覚化ですね。 面白いし わかりやすいし 楽しいし そして、気軽に読める なので、 導入テキストとしていい 難し…

成長とは?たった3つのサイクル

こんにちは。とほです。 成長するって、そんなに難しいことではないですよね。 3つのサイクルを回すだけ。 とりあえず、やる 結果をくらべる 考えて、またやる とにかく、やってみれば何か形になります。 ここで大事なことは、 なぜ、やるのか 量は気にしな…

発想力は『常識を疑う』ことから

こんにちは。とほです。 アイデアが出なくて困っている人は、常識を疑ってみるといいです。 なぜなら、常識で考えが固まっているから。 それは常識の中で生活する方が『楽』だから。常識の中で生活するゆえ、脳も常識脳になってしまい、なかなか疑う余地を与…

見た目は大事

こんにちは。とほです。 見た目は大事。 というのも、イメージをアピールできる簡単なツールだからです。 たとえば、眼鏡をかけるだけで賢そうに見えますよね。 まあ賢さをアピールしたいかは別として。 お店であれば、美味しそうな看板や店構え。 おしゃれ…

ブログノルマを変更

こんにちは。とほです。 ブログノルマを一部変更します。 理由は、収益できる記事作成をするため。 もしもアフィリエイトに登録していますが、Amazon提携申請が通りません。 考えられる原因として、 商用記事がない 1記事に対して、文字数が少ない この2点。…

断るマインドをもつ

こんにちは。とほです。 人間関係で悩んでいませんか? 人間関係は複雑で、学校の友達やご近所さん仕事の同僚、そして上司や部下にクライアントなど。いろいろな関係性がありますよね。 断りたいと思っても、今後のことを考えるとなかなか断れないもの。 た…

格差が広がり続ける理由は、2つの『差』

こんにちは。とほです。 格差社会をどう思いますか?メディアでも注目されるネタなので、よく目にしますよね。 「お金持ちっていいなぁ」 「お金あるから、なんでもできるよね」 僕も同じように感じていました。 しかし、うらやんでも嘆いていても格差は広が…

毎日更新、失敗

こんにちは。とほです。 ノルマである『毎日記事を書く』が昨日早くも途絶えてしまいました。 なので、改善です。 まず原因を探ると、 ネタはあるが記事にできない 時間を作れていない 準備不足 思い当たるところはこんな感じです。 ネタはあるが、記事にで…

【副業】ブログをオススメする理由

こんにちは。とほです。 ブログは最強です。いや最高です。 どちらでもいいんですけど。副業をするなら、ブログはかなりオススメです。 とくに、 時間がない 効率よく稼ぎたい 勉強がにがて こんな人には是非オススメしたいです。 なぜなら、学びながら稼ぐ…

全てにおいて『安全』が第一

こんにちは。とほです。 夢中になったり、一生懸命にやっていると意外と見落としがちな『安全』。 仕事、自動車の運転、部活、子供の遊びなど。 『安全』を意識する場面は山ほどあります。あえて言うまでもないかもしれませんが、全てにおいて『安全』が第一…

『焦り』をなくして失敗を減らそう

こんにちは。とほです。 失敗が多くて悩んでいる人は、『焦り』をなくしてみましょう。『焦り』は失敗の根源。失敗の多くは『焦り』から生まれ、トラブルを起こしやすくメリットがありません。 『焦り』をなくす事で失敗を減らす事ができます。 なぜなら、『…

『めんどくさい』はチャンス

こんにちは。とほです。 日々の生活の中で『めんどくさい』って思うことありませんか。 「めんどうな事だらけだよー」って怒られそうですが。たしかに、大変でつらいことが多いですよね。 でもめんどくさいと思うことは、悪いことではないんです。 なぜなら…

すべては『学び』

こんにちは。とほです。 「隣の人が遊んでいる間に、自分は学ぼう。」 そう思ってました。でもちょっと違うかなと最近思うんです。 なぜなら、すべての事に『学び』はあるからです。当然、『遊び』の中にも。大切なことは、学びとして吸収できているかどうか…

【成長のために】まずは行動しよう

こんにちは。とほです。 成長したいなら、まずは行動しましょう。 なぜなら、行動することで良いところや悪いところがわかるからです。 たとえば、とても『美味しいそうな』食べ物も、『食べて』みないとわからないですよね。食べてようやく知るわけです。 …

【転職】絶対に在職中に転職先を決めること

こんにちは。とほです。 これまで、多くの転職をしてきました。どれ一つ後悔はしてません。 そんな僕が転職を考えている人へ、伝えたいことがあります。 「在職中に転職を決めましょう。」 なぜなら、職を決めないまま辞めてしまう事で、保障のない生活が待…

効率的に生活するコツ

こんにちは。とほです。 日常の忙しさをどうにか解消したい、そう思う人は多いと思います。 朝の支度 子どもの準備 買い物 洗濯 などなど、キリがないほど忙しいですよね。 この忙しさを解消する方法、それは 『ルーティン化する』です。 工場でいう、ライン…

好きなことをしよう

こんにちは。とほです。 好きな事してますか?プライベートはもちろん、仕事や勉強でも。 「そんなこと簡単に言わないで」 って怒られそうですが。 成長したいと思っている人は、好きな事しないと損しますよ。 なぜなら、好きな事ややりたい事をすることで、…

権威性は誰でも作れる

こんにちは。とほです。 発信力を強めたいなら、【権威性】を作りましょう。 世の中に発信をするとき、【権威性】が大切です。なぜなら、ブログやSNSでは【権威性】をもったコンテンツが注目されるからです。 たとえば、『【受験】東大生が教える○○勉強法』…

記事の執筆が進まない

こんにちは。とほです。 最近記事の執筆が進みません。ネタはそこそこあるのですが、詰まってしまう感じです。 思い当たる原因 文章力が未熟である 準備が足りていない 文章力は以前からの課題。最近強く感じることが『準備の足りなさ』です。自分ではしてい…

自分を知る

こんにちは。とほです。 自分のこと、どのくらい知っていますか。 悩んでいる人、苦しんでいる人。新しい道を進もうとしている人。恋をしている人、失恋した人。 『自分を知る』ことが、すべてのことを解決してくれます。 裏を返せば、自分がまだ知らない部…

メモの大切さ

こんにちは。とほです。 ブログを書き始めて改めてきづかされたことがあります。 それは『メモの大切さ』です。 ブログのネタを常に考える日々。ながら妄想ですね。 しかしめちゃくちゃ良案が出たときに限って、メモしてない。そして「いいネタ、なんだっけ…

継続に必要なことは『やる気』ではなく『習慣化』

こんにちは。とほです。 継続するためには、『やる気』ではなく『習慣化』をつくりましょう。 『やる気』、とても大切なことですね。進んでいくモチベーションになります。しかし、もろさも持っているもの。一瞬でなくなる可能性もあります。 たとえば、『や…

【教育】自分の経験も役に立つ?成功体験で簡単成長

こんにちは。とほです。 今、絶賛『ブログ継続中』なのですが、成功体験をもとに一歩ずつ前進してます。 みなさんも成功体験をもとに、成長していきましょう。 「えっ、成功体験なんてないよ」 そんな声が聞こえて来たような… だとすれば、天才だということ…

PREP法で書くメリット

こんにちは。とほです。 文章力がとぼしいので、基本の『PREP法』を復習します。 PREP法とは文章を構成する手法の一つであり、次のように構成されます。 PREP法の構成 要点・結論(Point) 理由(Reason) 具体例(Example) 結論(Point) 文章力アップには…

今後の課題

こんにちは。とほです。 記事を書くって、むずかしいですね。 課題が山のようにあります。 しかし、むずかしくても一歩すすめば成長なので、今日も成長です。 そして、成長のために今後のの課題をリストアップします。 今後の課題 収益実績をあげる 文章力を…

お問い合わせ

読み込んでいます…

【仕事辞めたい】判断する3つのポイント

こんにちは。 仕事やめた経験豊富、とほです。 今の仕事がつらく、辞めたいと悩んでいませんか。 辞めたい理由は人それぞれありますよね。 いきなりですが、 『仕事、辞めましょう』 あなたの大切な時間がもったいないので、あたらしく、つぎの行動をしまし…

やる気が続かない人が【継続】させるカンタンな方法

こんにちは。とほです。 なにをやっても続かない、そんな人に朗報です。 続けたいなら、『楽』をしましょう。 勉強 ダイエット 節約 がんばっても、やる気をだしても、なぜか続かない。途中であきらめてしまう。だれしも悩むところですよね。 それはあなたが…

成長のためには人とくらべない

こんにちは。 日々勉強、とほです。 成長のためには、人とくらべない事が大切です。 とはいえ、成長を思うあまり、人とくらべてしまいますよね。 お子さんの教育 部下の指導 自分自身の結果 たとえば、 テストの順位をあげなさい 私の時代はもっと大変だった…